Job Type職種紹介

施工管理

Construction management

Fさん(31歳)

工務課 入社7年目

保有する資格:第一種電気工事士 高圧ケーブル工事技能認定証 小型移動式クレーン運転など

Q

普段の業務内容を教えてください

A

ひとつの現場が始まると、まず現場の調査から始まり、見積書を作成し、工事に必要な材料の発注を行います。そして実際の施工現場では現場の工程を管理しながら、工事報告に必要な写真帳作成などを行います。
お客様からの要望にしっかり応えられるように、小さなことにも気を配りながら高い品質の工事を目指しています。

Q

どんな時に仕事のやりがいを感じますか

A

数名のチームで施工をするのですが、自分の業務だけでなく、チームの作業にも目を配らないと施工はうまくいきません。そのためチームの仲間と協力し合って、難しい作業や作業工程が多い作業をイメージ通りにやり終えた時にはやりがいと充実感を感じます。

Q

今後の目標を教えてください

A

いろいろな現場を経験して必要な資格も取得してきました。でもまだまだ知識や技量が足りない部分があると感じています。もっとスキルアップして、どんな仕事でも任せられるようになりたいと思っています。

Q

職場の雰囲気はどんな感じですか

A

社員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気です。休憩時間には先輩や後輩と他愛のないことを話したり、仕事で忙しいときにはお互いにフォローし合ったりしています。

Fさんの1日

8:00

朝礼

従業員同士で、今後の人員の確認、休暇の連絡、新しい工事の担当決めなどを行います。

8:15~12:00

現場での作業

現場調査、工事見積などを行います。

12:00~13:00

昼食・休憩

お弁当は各自で準備します。以前は弁当を注文していましたが、最近は自宅から持参しています。昼食後は仮眠することもあります。

13:00〜16:00

現場事務所にて作業

現場の進捗に合わせて撮影した写真を整理して写真帳と作成したり、今後必要となる材料の注文などを行います。

16:00〜17:00

打合せ・片付け・翌日の準備

注文していた材料の荷受けや翌日の現場作業の準備をします。また、人員配置を考えたり、現場作業員と作業内容の打合せを行います。

17:00〜

帰社

18:00〜

自宅にて

サブスクのドラマや映画を見て過ごしています。

工務

Construction

Mさん(23歳)

工務課 入社3年目

保有する資格:第二種電気工事士

Q

普段の業務内容を教えてください

A

基本的には現場施工を行っています。電気配線や電気器具の設置といった現場作業が主な仕事です。また施工管理を勉強中なので、工事写真の撮影や写真帳の作成も行っています。来年は施工管理技士の受験に挑戦予定です!

Q

どんな時に仕事のやりがいを感じますか

A

機器の不具合などが起こり停電した現場を担当した時のことです。工事完了後に、お客様から直接感謝の言葉を頂いたときにやりがいを感じました。

Q

今後の目標を教えてください

A

現場での経験年数がまだ浅いので、初めて取り組む作業では戸惑うこともあり、先輩に指導を受けながら経験を積んでいる毎日です。もっと経験を積み、知識をつけてみんなに信頼されるようになりたいです。

Q

職場の雰囲気はどんな感じですか

A

職場はアットホームな雰囲気です。若い先輩もいるので話もしやすいです。また先輩方はみんなとても優しく、仕事のやり方など丁寧に教えてくれます。そのため現場の知識がなくても、元気があればどんどん仕事を覚えていけます!

Mさんの1日

8:00

朝礼

本日の工事内容や人員配置の打合せを行います。またさまざまな予定の連絡・確認も行います。

8:15~12:00

現場での作業

現場到着後、KYK(危険予知活動)を行い作業を開始します。

12:00~13:00

昼食・休憩

YouTubeを見ながら昼食を食べるのが日課です。
現場によって様々ですが、コンビニやお弁当屋さんに買いに行きます。

13:00〜16:00

現場事務所にて作業

昼礼後、現場作業開始。
得意な作業は電柱に昇って作業することです。その中でも、架線や装柱材の取付が楽しいです。

16:00〜17:00

打合せ・片付け・翌日の準備

翌日の場作業内容の打合せを行い、工具や材料など作業に必要な準備を行います。

17:00〜

帰社

18:00〜

ジムで筋トレ

筋トレにハマっていて、ジムに通っています。
週末バスケをしているので、フィジカル負けしないように鍛えています。